さぽろぐ

日記・一般  |

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2009年07月29日

わすれな草

昨日今日と少しですが、太陽が顔を出してくれました。
予報では9月にならないと暑い日がこないとか・・・・
いつもなら、ズッキーニも大きくなっている頃なのに、この長雨でとっても小さな実が元気なく付いていました。
明日も、少しは晴れるかも、とズッキーニのまわりの雑草をとって太陽が少しでもよく当たるようにしてきました。
北海道のどこかでも、収穫時期のニンジンが、水分を含みすぎて9割方割れてしまったと、ニュースで聞きました。自然が相手だから、なるようにしかならないけれど。だんだん深刻になってきました。





昨日の朝早く、1年間お世話になったALTのチャーリー先生が浜頓別を出発しました。アメリカと日本の習慣の違いや学校で教えない英語など、楽しくおしゃべりさせてもらい、アメリカがとっても身近に感じるようになりました。どうもありがとうございました。
この小さくて可愛い花は、6月頃からずーと咲いています。咲いては、種が落ちてまた大きくなって花が咲いてと、次から次へと咲くんですよ。雑草みたいに強い花。わすれな草ってもっとかよわい花のイメージでしたが、こんなに強い花なんですね。
花言葉は、私を忘れないで。icon84なーるほど・・・  


Posted by ナッツ at 18:25Comments(0)

2009年07月26日

魚介を使った料理のいろいろ

今日は、グリーンツーリズム町民モニターツアーが行われました。
頓別のYさんの船で、釣り船体験、ホタテ貝むき体験、 そして頓別の新鮮な魚介を使った料理で昼食です。 おいしかったface02



浜頓別町の農山漁村の自然や文化を、都会でくらす癒しや安らぎを求める人々に提供していくという目標で頑張っています。
まずは、地元の人たちに浜頓別のよいところを知ってもらおうと、モニターツアーを町内の方に呼びかけて行っています。
次の企画もお楽しみに!
  


Posted by ナッツ at 23:23Comments(0)

2009年07月20日

恋しい太陽

気温11℃   風速9m
電光掲示板の数字が、昨日も一昨日も、低い。 風速1mで、体感温度1℃下がるって事は、・・・2℃   これは寒いわけ
ずっとストーブのお世話になっています。 夏野菜は大丈夫かしら。 冷害って言葉が、浮かんできます。
気温13℃   風速0m
今日は、風がなくて、だいぶ暖かくかんじます。  それでも、東京から、夏休みで遊びに来たTくんは、寒くてびっくり。

海岸沿いに可憐に咲いていた、エゾカンゾウやエゾスカシユリは、まだ咲いていていい季節なのに、すっかり見えなくなってしまいました。

7月5日 エゾカンゾウ                               エゾスカシユリ
こんなにたくさん咲いていたのに・・・。 また、晴れたら、咲いてくれるかしら。


浜頓別には I牧場のハマナスアイスもあります。おいしいですよ。     7月5日  ハマナス
ハマナスジャムも作れますが、実のわりに種が大きくて大変と聞いています。

 
7月6日 マーガレット                      コウリンタンポポ
東京のお花屋さんでは、鉢に入って売られていたのに
こっちにきてびっくり!
まるで雑草のように咲いているんですから。

 
7月7日 キンポウゲ                 6月26日 道ばたの白い花、名前がわかりません。

すこしまえに撮りためておいた花の写真をみて、なんだか、もう夏が終わってしまったのかしら・・・と思ってしまいます。
どうそこれから、あつーい夏がきてくださいね。
せっかく漬けてある梅、土用の丑の日にも、太陽が顔を出してくれなくて、干せませんでした。お願いicon01待ってます。  


Posted by ナッツ at 23:59Comments(2)

2009年07月18日

ヒヨコ草

今 畑にはハコベがいっぱい。
草取りが間に合わないとschunchanの悲鳴。
でも、これはヒヨコ草とも言われるのですから、ヒヨコたちが喜ぶに違いないゾicon74もうヒヨコとは呼べないかな。
草取りしては、せっせとニワトリたちに与えています。

   親鳥                            生後1ヶ月半のひなどり

  


Posted by ナッツ at 11:41Comments(0)ニワトリ

2009年07月16日

虹のアーチ



昨日、一日中雨と思いきや、夕方に少し晴れ間が・・・
4時17分南東の方角に大きな虹。 車をとめて思わずパチリ。 アーチになっているんです。




それからずっと安全運転で、脇見運転をしながら、虹のアーチを楽しみました。二重になっているところもあったりして。 無事家まで着いたら、まだ消えずにいてくれたんです。とってもハッピーface01  


Posted by ナッツ at 17:00Comments(0)

2009年07月15日

短い夏の一日



日曜日、クッチャロ湖湖水まつりが開かれました。 その前後の雨模様にもかかわらず、その日一日はすばらしい快晴。 お祭り日和でした。 これは、メインイベントの、丸太渡り競争。 こんな日なら、湖水にジャンプしても気持ちよいかも。 この足は、はるばるいらしてくれた東大生。 意外とむずかしかったicon14face08








“響”の太鼓演奏。
キャンプファイアー。 
クッチャロ湖に沈むとってもきれいな夕日。icon12












近隣の市町村から駆けつけてくれたすばらしいソーランの踊りの数々。
そして、最後は、花火でクライマックス。icon43

たくさんの屋台を見て歩いたり、子供にかえって楽しみました。
よいお天気で本当によかった。短い夏の一日をありがとう。



  


Posted by ナッツ at 14:12Comments(0)

2009年07月12日

北海道での梅干しづくり

今日は、久しぶりの快晴です。
クッチャロ湖湖水まつりが、行われています。夜には、花火もあり、たのしいイベントの一つです。
そのニュースは、また、後日お知らせしますね。

7月5日 能登三井のMさんから送っていただいた、梅を、塩漬けしました。
段ボールを開けるなり、あまーいかおりが漂って、それは、フルーツに囲まれているような素敵な気分になりました。


うまく、梅酢もあがっていたので、昨日の土曜日に洗って冷蔵庫において置いた、しそを塩もみしました。
梅を2-3コ入れたら、赤く綺麗になるというMさんからのレシピどおりに、いい感じにできました。それをまた、梅の上に置いてしばらく寝かせます。暑い夏が来たら3日3晩干してできあがり。材料がいいので、きっとおいしくできると楽しみです。
北海道に来て、はじめての梅干しづくり。金沢の太陽を浴びてできた梅干しが、そろそろなくなりそうなので、これからは毎年少しづつ漬けていこうと思います。Mさんありがとう。



平成14年につけた梅干し。ときどきおおきな四角い塩の結晶ができているんですよ。

  


Posted by ナッツ at 11:33Comments(1)お料理

2009年07月07日

クッチャロ湖の夕日

今日は、七夕です。
4日(土曜日)には、ストーブのお世話になったのに、日曜日からいいお天気が続いています。


今日は、素敵な夕日が見られるかなと思って、クッチャロ湖に行ってみました。
だんだん赤くなっていく空が見たかったのですが・・・。  


Posted by ナッツ at 23:23Comments(4)クッチャロ湖の夕日

2009年07月04日

ヒヨコのお引っ越し

6月5日にやってき雛たち、こんなに大きくなりました。


昨日鶏舎にお引っ越し
広々とした土の上ではしりまわっているかしらface01


心配で夜にもそっとのぞきに行きました。かたまっています。裸電球のある暖かいところに入れてやりました。

                 ニワトリたち綺麗に並んでいるね。夜は、目が見えないので、静かです。
  


Posted by ナッツ at 07:54Comments(2)ニワトリ