2010年01月14日
かなりの降雪量です。

今日の夕日は、とってもまぶしかった。 そして夜になって星がとても綺麗に輝いています。 オリオン座の南の方に輝いている星は何かしら。 今日、昨日と、良い天気でスキー日和だったかも。 でも私にとっては、日焼けはちょっと・・・恐いです。若いときのように真っ黒になったら、戻らなくなってしまうかもしれないから。
13日、ニワトリたちどうしてるかな。
マイナス8度位まで、鶏舎の中でも下がっています。 頑張ってね。 まだ春は遠いいけれど。 200羽もいるのに、20個しか生まないくらい、寒さに耐えて頑張っているんですね。



だんだん近づいてきますよ。 可愛いでしょ

12日、すごく降り積もった次の朝です。
珠文岳が白く輝いていました。


これは、今は使っていないサイロです。
酪農で、生草を乳酸発酵させ貯蔵する施設でした。 これがたくさんできましたが、醗酵するときにガスがでて、危険と言うことで、この垂直型タワーサイロは今は全て使われていません。バンカーサイロなどが使われています。 今度写真で紹介しますね。
2009年11月23日
卵かけご飯にどうぞ

5月に生まれた雛たちは、すっかりおとな(?)になって卵を生み始めてくれています。
左が、生み始めの頃の卵。 小さくて可愛いでしょ? これが卵かけご飯とか、納豆に入れたりするのに丁度よかったりして


上の写真の卵は、小さい方が、45グラム, 大きい方は、74グラムでした。
2009年09月26日
グリーンツーリズムオープンデー
浜頓別町のグリーンツーリズムとしての,昨年より一歩前進した形の、きょうのオープンデー。
昨年までは、ツアーを組んで、それぞれの施設を回っていましたが、今年は、好きなところを、自分たちで、回っていただくというもの。 今日一日受け入れ体制を整えて、待っていました。 さすが来たくて来て下さる方ばかりなので、会話も弾みました。
理想としては、そこに住んで、いつでもお迎えできるといいのですが・・・。


「羽根のしたに手を入れてごらん?すごく暖かいよ。」とschunchan。
新しい出会いもいただき、うれしい一日となりました。
来て下さった方、ありがとうございました。
昨年までは、ツアーを組んで、それぞれの施設を回っていましたが、今年は、好きなところを、自分たちで、回っていただくというもの。 今日一日受け入れ体制を整えて、待っていました。 さすが来たくて来て下さる方ばかりなので、会話も弾みました。
理想としては、そこに住んで、いつでもお迎えできるといいのですが・・・。


「羽根のしたに手を入れてごらん?すごく暖かいよ。」とschunchan。
新しい出会いもいただき、うれしい一日となりました。
来て下さった方、ありがとうございました。
2009年09月25日
鶏舎がすっきりと


あしたは、浜頓別まるかじり・グリーンツーリズムオープンデーです。 詳しくは、町役場のホームページ http://www.town.hamatonbetsu.hokkaido.jp/ の中に。
ピックファルミも ニワトリたちがお待ちしています。
誰か来てくれるかも・・・と、よくニワトリの様子が見えるように、金網のほこり取りを、昨日,今日とがんばりました。 とってもよく見えるようになった・・・と思うそばから クモが、クモの巣をはっています。 お天気も良さそうですし、ぜひ、顔を見せて下さい。


比べてみると、やっぱり若いですね。 たまごは、12月頃かしら。
ちょぴり色づいてきました。

2009年09月16日
元気ですよ。

ヒヨコだった、この子たち、ずいぶんと大きくなったでしょ。 でもまだ、卵は産みません。 6月5日に我が家にやってきてから、早3ヶ月と10日程。 見かけはちょっと大人でも、まだまだ子供。 卵を生んでくれるようになるまでは、倍ほどかかります。
2009年07月18日
ヒヨコ草
今 畑にはハコベがいっぱい。
草取りが間に合わないとschunchanの悲鳴。
でも、これはヒヨコ草とも言われるのですから、ヒヨコたちが喜ぶに違いないゾ
もうヒヨコとは呼べないかな。
草取りしては、せっせとニワトリたちに与えています。


親鳥 生後1ヶ月半のひなどり
草取りが間に合わないとschunchanの悲鳴。
でも、これはヒヨコ草とも言われるのですから、ヒヨコたちが喜ぶに違いないゾ

草取りしては、せっせとニワトリたちに与えています。


親鳥 生後1ヶ月半のひなどり
2009年07月04日
ヒヨコのお引っ越し
6月5日にやってき雛たち、こんなに大きくなりました。


昨日鶏舎にお引っ越し
広々とした土の上ではしりまわっているかしら



心配で夜にもそっとのぞきに行きました。かたまっています。裸電球のある暖かいところに入れてやりました。


ニワトリたち綺麗に並んでいるね。夜は、目が見えないので、静かです。


昨日鶏舎にお引っ越し
広々とした土の上ではしりまわっているかしら




心配で夜にもそっとのぞきに行きました。かたまっています。裸電球のある暖かいところに入れてやりました。


ニワトリたち綺麗に並んでいるね。夜は、目が見えないので、静かです。
2009年06月21日
ヒヨコ、大きくなりましたよ。



17日目のヒヨコたちです。羽がこんなに長く伸びてきています。少しくらいなら、飛びますよ。
とさかが伸びてくるところも、わかるようになってきました。順調に元気に育っています。
興味津々、食欲旺盛です。
2009年06月14日
可愛いヒヨコたち



うまれて10日目のヒヨコたち。だいぶ羽らしきものが伸びてきました。もうしばらくで、囲いを乗り越えていきそうです。よく動くこと、とってもすばしっこいです。
大きさも日に日に大きくなっているのがわかります。餌をあげに行くと、くびを伸ばしてこっちを見ています。顔を覚えてくれたのかな?餌をあげる手に乗ってきます。いちばん可愛い頃。



2009年06月05日
ようこそ我が家へ

ピヨピヨ ピヨピヨ かわいい鳴き声が・・・
鶏の雛が到着です。
こんな小さな段ボール箱に110羽。
はるばる千歳から、トラックに揺られてやってきました。
産まれてから飲まず食わずで。

早速 広いところに移して、餌と水を置くと、お腹がすいたのか どこでもつついています。
みんな食べられたかしら。
のどが渇いてきたら、水のにおいのほうにくちばしをつついてみるんでしょうか。まだ、のんでいる子はいません。
元気に元気に大きくなーれ!
家の中で、2-3週間ほど一緒に過ごします。
かわいいですよ。
2008年11月16日
8月生まれのヒナたち

『人生の楽園』で、ピヨピヨ鳴いていた、あのヒナです。おおきくなったでしょ?
卵を産んでくれるのは、来年です。はじめての寒い冬、元気に生きて下さいね。